fc2ブログ

期待の新鋭ショコラトリー『Les Petites Papillotes』
《森 光年》
次回の『モーレツ宇宙海賊(パイレーツ)』、意に染まぬ結婚をさせられそうになっている先輩を誘拐しにいく話らしいですが……原作者の笹本祐一先生はこのシチュエーションによほど深い思い入れがあるのでしょうか? 『ARIEL』でもタレ目の美形艦長が同じようなことやっとりましたが。

当時、『ARIEL』のその話が大好きで何度も読み返した記憶があるのですが、まさか今になって笹本先生の書く同様のシチュエーションがアニメで見られるとは。次回予告を見て飛びあがってしまいました。楽しみです。


そんなわけで森光年なんですが、前回予告したとおりさっそく行ってきましたチョコレート店『Les Petites Papillotes(レ・プティット・パピヨット)』へ。
大阪のセントラルパーク、靭(うつぼ)公園のすぐ北側に、フランス人の旦那さんと日本人の奥さんのご夫婦が4月12日にオープンしたばかりのほやほやのお店です。

私がうかがったのは開店数日後ということでご夫婦ともにややぎこちなく、店内も未完成な雰囲気ではありましたがお客さんは引きもきらず。通りすがりの人たちも何のお店ができたのかと気になっている様子で中を覗き込んでおりました。

主力商品であるボンボンショコラはどれも270円。
一口大のチョコレートがこの値段、と驚かれる方もおられるかもしれませんが、大阪で有名な『エクチュア』『ティカール バイ カカオマス』のチョコレートだと300円越えも珍しくないことを考えればまだしも良心的な値段ではないかと思います。

ジャン=ポール・エヴァンのバレンタイン限定品など一粒で420円もしてまして。足元を見やがって! と憤りながら購入したものですが(なにしろ列に並んでしまっていたもので)口に入れた途端、これはもうこの値段も納得するしかないと思うほど手が込んでいましたからね。本格的なチョコレートとはそういうものなのでしょう。
いや、まあたしかに『なかたに亭』のボンボンショコラは『エクチュア』や『ティカール』より美味しくて210円くらいだったりしますが……あそこは例外中の例外ということで。

さておき、ありがたいことに来店するやいなや接客係の奥様がビターチョコとガナッシュのボンボンショコラをひとつサービスしてくださったんですが、これが素晴らしい完成度。
くっきりクリアで構築的な味わいのチョコレートはきわめてモダンな印象で、シェフの技量と構成力の高さを感じさせます。
前述した大阪のチョコレートの名店に、新たな名前が加わりそうな予感。

チョコレートケーキも数点あり(たしかどれも450円くらい)、これは味わうしかないとイートインしていくことに決めました。
 
ドリンクメニューはすべてショコラショー(チョコレートドリンク)で、スタンダードなものは450円。
そのほかにも、産地ごとの味わいの違いを楽しめるエクアドルやドミニカ産のカカオのショコラショーが470円、抹茶やほうじ茶と組み合わせたアレンジショコラショーも500円程度でありました。

このお店は厨房がガラス張りになっていて、奥さんからフランス語で注文を受けたご主人が丁寧にショコラショーを作っている様子がうかがえるんですが、それを見るとショコラショーというのは手間のかかる大変なものだなあと感心してしまいます。

そんなこともあってか本格的なショコラショーを提供してくれるところは大阪にもなかなかないのですが、自分の行動範囲内(といっても地下鉄だと何度も乗換えをしなければならず、面倒なので自転車で1時間ぐらいかけて行くのですが)にこういうお店ができたのは本当に嬉しいです。
お値段も海外の有名パティスリーのものが1200円くらい(分量は2杯分なんですが)であることを考えるとお得なのではないでしょうか。

今回はオレンジを使ったチョコレートケーキとタンザニア産のショコラショーをいただきましたが、どちらも非常に高レベル。
ボンボンショコラ同様クリアな味わいで、チョコレートケーキにチョコレートドリンクという重そうな組み合わせでありながらくどさを感じさせません。
もっといろいろ食べてみないとわかりませんが、ケーキに関しては大阪のスイーツ系ムック本の常連レベルのフランス菓子の名店と十分に比肩しうるレベルではないかと思います。
『ケ・モンテベロ』『ラヴィルリエ』『ルシェルシェ』『なかたに亭』の四天王にはまだまだ及ばないまでも、『ブロードハースト』となら競り合えるぐらいでしょうか。今後が楽しみです。

タンザニア産のカカオのショコラショーは、タンザニア産のコーヒー(よくキリマンジャロと呼ばれていますが、これは日本独特の呼称です)と似た味わいがあったのが面白かったですね。
メニューに書いてあった説明を読むかぎり、メキシコ産のはメキシコ産の、ドミニカ産のはドミニカ産のコーヒーと似たような味わいがあるようで、これからいろんな産地のものを飲んでみたいと思いました。

公園に面した立地でくつろぐのにも最適、近隣にはミシュラン三ツ星のフレンチをはじめ名店がひしめき合っておりますので、このエリアにお立ち寄りの際には是非。

ちなみに上にリンクを貼った食べログの地図に登録されている座標が若干ずれてまして(4月24日現在)、実際には西船場公園の南側に面する『一徹』というラーメン屋さんと『ベンチ』というケーキ屋さんの間にありますのでご注意を。
 

雑記 | 2012/04/24(火) 23:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< 日々雑感      エウレカの副題がまた洋楽だった >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/718-f9111105
| 最初のページ |