《森 光年》
暴風雨が荒れ狂うなか、近所のイタリアンのお店で、ばっちりメイクを決めたおしゃれ女子がおしゃれオーラ全開でひとりランチしている姿を目撃。 たとえ嵐の休日でもおしゃれをサボることは許されない。女子道とはかくも過酷なものかと戦慄せずにおれませんでした。 そして、どこにも出かけられないこんな週末にかぎって大阪は西区、靭公園ちかくのショコラトリー『Les Petites Papillotes』がパン・オ・ショコラを試験的に限定販売しているという。 フランス人シェフと日本人の奥様とかわいい赤ちゃんが切り盛りするこの『レ・プティット・パピヨット』さんについては、現在発売中の『家庭画報』11月号ならびにHanako特別編集『最新大阪案内』に掲載されていますので、皆々さま、よろしければチェックしてくださいませ。 と、私ごときがここで宣伝しなくても開業から半年、すでにお客がひっきりなしの店になってしまっているんですけどね。なんだかわが子の成長を見守るかのような嬉しさびしい気持ちです。 あと、いつも厨房の隅で元気な泣き声をあげている赤ちゃんは文字どおりフランス人形のようで本当に可愛いです。人見知りしませんし。 そんなわけで森光年なんですが、まさかのダブル台風、しかも一方は列島を直撃という先の週末、みなさまは無事に過ごされましたでしょうか。 しかし、被害に遭われた方も大勢おられるのに不謹慎とは知りつつも、ダブル台風と言われると世代的には(といっても見ていたのは再放送なんですが)これを思い出さずにはおれません。 戦え!仮面ライダーV3 まったくの余談ながら、私は日常のなかでおりにふれ鼻歌で仮面ライダーV3の主題歌を口ずさんで(鼻ずさんで?)いることがよくあります。 そしてそんなときは必ず「父よ母よ妹よ~」のところが「父の叫びは波の音~」になってしまい、気がつけば仮面ライダーXの主題歌を唄っているのです……
セタップ!仮面ライダーX
ほんとにまったくどうでもいい余談ですみません。 ちなみにTo Heartの主題歌(2でもプレステ版でもなくPC版のやつ)の場合、なぜかサビのところからセングラの主題歌に変わってしまうのですが、これは前世の悪業の報いでしょうか。 (PC) To Heart / トゥハート OP Movie Sentimental Graffiti / センチメンタルグラフティ Opening ちなみに、よく暗黒太極拳と揶揄されるセングラのOPですが(土方巽の暗黒舞踏や太極拳に例えられていたのがくっついて意味のない言葉に変化してしまったようです)、じつはこれマドンナのヴォーグのPVのオマージュであることはあまり知られていません。 Madonna - Vogue (video) というか、同じネタをずいぶん昔ここに書いたことがあるんですが、当時はアップされていなかった鮮明なヴォーグのPVを先日たまたまYouTubeで見つけたので再度書いてみました。 マドンナのようなわかりやすいセックスシンボルという存在は、21世紀の現在では胴長短足のガガ様がそれを演じてみせているようにパロディの対象でしかありませんが、それでもやはり当時のマドンナの美しさはベタではあるけれど圧倒的で、崇高ささえおぼえてしまいます。 |
|
|
| 最初のページ |
|