《森 光年》
イギリス製の革靴は底が滑る、とくに冬場は危険すぎる、というのはメンズファッション界の定説ですが、これはもう男性諸氏におかれましては本当に注意していただきたい。 さもないと私のように、お気に入りのベルナール・ザンスのスラックスを台無しにすることになりますよ! ええそれはもう、両足が一瞬宙に浮くくらい見事にすっ転びまして。 体のほうは膝を少々すりむいたくらいで済みましたが、大好きだった靴とズボンを失った悲しみからはしばらく立ち直れそうにありません…… 男性用の美脚パンツで有名なインコテックスというメーカーがありますが、おなじく美脚パンツを得意とするベルナール・ザンスはフランスのインコテックスと呼ばれることもあるメーカーでして。 とはいえいかにもイタリアなギラついた雰囲気のインコテックスと比べ、ベルナール・ザンスのスラックスはなんともいえない抜け感があってフランスのエスプリを感じさせてくれたものでした。 そんなザンスとこんな悲しい別れ方をすることになるなんて! そういえばなんの因果か去年のちょうどこの時期にも路上で見事にすっ転び、お気に入りのラグ&ボーンのチノパンを破いてしまった私でありました。 あのときも相当へこみましたねえ。思えばそのとき、新しいお気に入りのズボンとの出会いを求めた結果ザンスのスラックスと巡りあったんでしたっけ。 そのザンスもラグ&ボーンのチノとおなじ末路をたどるとは。これはなにかの呪いでしょうか。 そんなわけでテンション低めでお送りする森光年なんですが、以前に移転するとお伝えした私の大好きなパティスリー『ラヴィ・ルリエ』さん、新店舗でのオープンは12月8日だそうです。待ち遠しい。 ケーキも焼き菓子もとても美味しいお店なので、未訪のみなさまもこの機会に是非是非。移転先についてはこちらをご参照ください。 私の愛するお店といえば、大阪は淀屋橋のカフェ『モール ホソイコーヒー』さんが現在、珍しい東ティモールのコーヒーを供されているんですが、これが非常に美味。 私の大好きなケニアと味の系統が似ているんですが、もしかしたらケニアより好きかも。 なんでも、ポルトガル植民地時代にジャマイカから移植されたブルーマウンテンが、政情不安定な東ティモールでは品種改良されない原種のまま残っていたのではないかということで、なるほどケニアと似ているわけです(ケニアのコーヒーもジャマイカからの移植)。 フェアトレードの東ティモールのコーヒーが広く飲まれることが、かの国が荒廃から立ち直る一助となるかもしれません。 もっと普及してほしいコーヒーですね。 いつまで提供されているかわからないので、興味のある方はお早めにホソイコーヒーまで。 いささか内容の薄い記事ですが、これ以上は気力がもたないのでここまでにさせていただきたく存じます…… |
|
|
| 最初のページ |
|