fc2ブログ

『芝川ichi』の話をしようとしたらなかなかそこまでたどり着けなかった話
《森 光年》
ふたつ前の記事での風見鳥の書きようだと私が傍若無人な大悪党みたいな印象ですが、ちがうんです皆さん!
だって、となりで女性が地面に座ってシンハービール片手にタイカレーを食べているというのにわれわれだけ悠々と椅子に座っているなんて!
妹を車に乗せるときでも乗り降りの際にドアを開けてあげていたほどイギリスかぶれだったという父親から譲り受けた、私のエセ紳士の血が許さなかったのです! それに、ちゃんと後で代わりの椅子を見つけてきましたよ。

ちなみに先ごろ、叔母さん(車のドアを開けてもらっていた人)が引き出しの奥から見つけてきたという父の若いころの写真を見せてもらいましたが、田舎ジェントル風のツイードのジャケットを着てモンクストラップの茶のUチップの靴を履いて、今の私と服装の傾向がまったく一緒なので笑ってしまいました。

父親から服に関して薫陶を受けたことは一度もないんですが、遺伝なんですかねえ。フランスの食べ物を愛好する西洋かぶれぶりも一緒だったそうです。


そんなわけで森光年なんですが、風見鳥に先を越されて完全に二番煎じですけども、大阪は淀屋橋にある昭和2年建造の有形文化財、芝川ビルで毎年おこなわれているイベント『芝川ichi』に出かけてまいりましたのでそれに関連したお話を。

現在は多くの大企業が軒をつらねる一大ビジネス街となっている淀屋橋ですが、芝川ビル建造当時は木造家屋が建ちならんでいたそうで。
現在でもところどころに、船場商人と呼ばれた往時の豪商たちの権勢をしのばせる立派な屋敷の跡が残っていたりします。
そんな中に建てられた芝川ビル。鉄筋コンクリート四階建て、当時流行していた古代南米風の意匠を施されたそのモダンな威容がその時代の人々の目にどう映ったかを考えると胸が躍ります。

圧倒的な存在感で周囲を圧していたであろう芝川ビルも今やぐるりを高層ビルに取り巻かれ、その四階に設けられた洒脱なテラスは都会のエアスポットといった雰囲気に。

そんな素敵なスポットに大阪中からおしゃれなお店が食べ物や飲み物、雑貨やアクセサリーなどを出店し、都会の片隅のひそやかな昼下がりをゆったりすごそうではないか、というのがこの『芝川ichi』というイベントであります。

前述のとおり一年に一度のイベント(多分)なので次回はずいぶん先になってしまいますが、四階テラスでは5/22~10/11の期間ビアガーデンも開催されているので、興味のある方は是非。
芝川ビルの各フロアに入っているテナントも素敵なお店ばかりですよ。
 
とくにおすすめなのは地下一階にある私のいきつけのカフェ『Mole&Hosoi Coffees』(モール&ホソイコーヒーズ)
チャーリーブラウンがそのまま大人になったようなマスターの細井さんが開店以来ひとりで美味しいコーヒーを供しておられましたが、先ごろアシスタントの女性が仲間に加わって、ブランジュリ・タケウチ出身のその方が作った焼き菓子やキッシュなどもいただけるように。
モーニング営業も始まってますます良い店になりました。

おなじく地下一階にあるアクセサリー店『ARIANE』のマダムもホソイコーヒーズのファン。
こちらのお店はマダムと親交のあるフランスのデザイナーの方の手作りの商品を買いつけてきておられます。
フランスらしい可愛らしくもおしゃれなアクセサリーがぎっしりで、女性にはたまらないお店だと思うので是非のぞいてみてください。
マダムもとても気さくな良い方なので、商品のことやフランスのことなど、いろいろ話してくださると思います。あ、ちなみに日本の方です。

私は『芝川Ichi』の日に、マダムのフランスの友人は日本ではバゲット(いわゆるフランスパン)が高すぎると嘆き、美味しそうに焼きそばパンを食べる、という貴重なお話をうかがいました。そんなのフランス人じゃないやい!


って、ああ! 『芝川ichi』の話に入る前にこんなに寄り道をしてしまった!

当日は、テラスを奔放に駆けまわっていたクレラップのCMに出てくるおかっぱの女の子(の妹の方)にそっくりな二歳くらいのお子さまとお友達になりました。
最初はなぜかじっと睨みつけられていたのですが、別れ際には満面の笑みで私のネクタイを引っ張るまでの仲に。
「いつのまに打ち解けたの!?」とお母さまもびっくり。当の私にだっていつ打ち解けたのかさっぱりわかりませんでした。お子さまは神秘的すぎる。
ちなみにその子は、前述の椅子がなくて困っていた女性とは、きゃあきゃあはしゃぎながら遊びまわっていました。

出店していたブースのなかに、何度か寄らせていただいている新町のギャラリー併設のカフェ『シェ・ドゥーヴル』さんも。
半年ぐらいご無沙汰してましたが、マダムにご挨拶できてなによりでした。
『シェ・ドゥーヴル』さんは大阪の街中の異空間のごとく、店内がそこだけフランスで素晴らしいお店です。朝食からランチ、カフェタイム、夜のワインバーとしての営業まで、ロングランでしておられるのもありがたい。
キッシュやお肉のパテなどフランス情緒あふれる料理もいただけますし、お酒もワインの他にパスティスなどのリキュールもあってフランス感抜群。
マダムはアーティストでもあり、版画等で抽象画を描かれます。

靭公園の南側にある『ボンソワショクドウ』というベルギービールのお店が、300円でワインを供しておられたのもありがたかった。
チリ産のカベルネ・ソーヴィニヨンで、「300円なので期待しないでください…」とお店の方はご謙遜でしたがこれがなかなかしっかりしたカベルネで。紙コップになみなみ注いでくださったのも嬉しかったですね。
そのうちお店の方にうかがって、ベルギービールとお料理をいただいてみたいです。
 

雑記 | 2013/05/31(金) 21:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< 日々雑感      エール「Don't Be Light」 >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/866-e8da31a7
| 最初のページ |