どうも風見鳥です。この次期恒例のコミケ当落通知の季節がやってまいりました。
それで例の検索サイトを覗きましたが、妥協倶楽部がおよそ一年ぶりに受かっていることがわかりました。いやーやれやれです。 とはいえ、まだなにか新しいものをお出しするような状態ではないのですが、よろしければスペースに遊びに来てください。 話は変わりまして、昨日から丁度ソーシャルゲーム『艦これ』で史実のソロモン海戦を模したイベント『決戦!鉄底海峡を抜けて!』が始まりました。 このイベントが始まる前、ソロモン海戦で鬼神の活躍を見せた駆逐艦『夕立』が本来一段階しか改造出来ないところをアップデートにより二段階行なえるようになったのですが、このイベントの伏線だったのですねぇ。 夕立の活躍については以下の動画をみるとよいです。 そうそう、駆逐艦といえばアメリカ軍の最新鋭ミサイル駆逐艦ズムウォルト級が進水しました。 http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-10/30/content_30450721.htm 上の夕立と比べてなんとスッキリしすぎなフォルムか。当時の日本軍の駆逐艦も現在の艦艇の先駆け的な船でしたが、時代が違えばこうも違うのか。 とはいうものの、このSF小説から飛び出したような先鋭的な船ですが、本来三十隻作るところをわずか二隻で打ち止めになりました。 技術の粋を集めすぎて価格が高騰し、一隻50億ドルというアメリカ軍の中でも飛びぬけた値段になってしまったそうです。 ちなみにアメリカの現行イージス艦で8億ドル、高いといわれるニミッツ級原子力空母でさえ45億ドルなんですから、そら計画中止になるわ。 それでまあ、この計画の肝である高い対地攻撃能力を持たせるために新しく開発した155mm先進砲システム(AGS)の簡易版を従来の艦艇に載せればいいんじゃね? ということになったとさ。 ちなみにこのAGSは、上陸作戦においてミサイルで地上を攻撃するには高すぎるから、やっぱり一発が安くて沢山使える砲が欲しいという理由で作られました。 かつて湾岸戦争で使用され、地上を艦砲射撃したアイオワ級戦艦(退役済み)の代わりというわけです。 本当なら、まさにSF小説に出ていたレールガンが搭載される予定だったそうですが、開発が間に合わず完成後に搭載されるとか、残念。 |
|
ご無沙汰してます。コーモです。
遅ればせながら冬コミ当選おめでとうございます。 自分も3日目参加しますのでまたお話できればなと思ってます。 ではまた。 (武蔵羨ましい)
【2013/12/06 19:05】 | URL | コーモ #-[ 編集] | おお、これはどうもですコーモさん。
そちらも当選なさったようでなによりです。 コーモさんも艦これを遊んでいるのですか? 今凄い人気でよすねー。 武蔵を手に入れるのには苦労しました。 たぶん合計で30時間くらいはかかったんじゃないかな。・・・なんとマゾいゲームだ。 まあそれだけに達成感はありましたけどね。
【2013/12/07 03:41】 | URL | 風見鳥 #-[ 編集] | どうもです。
艦これはライトにやってます。(佐世鎮です) 今回のイベントはE3までクリアして心穏やかに手を引きました・・・ 娘たちに愛着が沸くので今後も細く長く遊べたらな~と思ってます。 挙げだすとキリがないですが自分は敷波と鳳翔さんが好きです! あとPIXIVの「泣ける艦これ」タグにはまってます。 ではまた。
【2013/12/07 08:10】 | URL | コーモ #-[ 編集] | おお、正統派ツンデレの敷波と母性溢れる鳳翔さんはいいですよね。
ちなみにぼくは呉鎮守府です。 駆逐艦は最初、第六駆逐隊を中心に育てていましたが、今回のイ ベントを機にしばふ艦隊に目覚めてしまいましたw 「泣ける艦これ」タグはいいですよね~。最近では「おおいとき たかみ」がよかったです。 ああ、ほんとこの二人イベントで沈まなくてよかったわぁ、やっ てしまったらトラウマ必至でした。
【2013/12/07 16:45】 | URL | 風見鳥 #-[ 編集] | 「おおいときたかみ」いいですよね。
艦これ2次創作は絵もいいのが多いけど、文章だけでもいいのがあったりして楽しめますね。 それにしてもしばふさんの絵はいいですよねー。うまい。実際それ目当てに始めました。 自分もメカ的なものも描けるように勉強しよ。 周りでやってる人いないので艦これネタ話せるのは嬉しいです。 でもきりがないのでこの辺で。
【2013/12/08 04:53】 | URL | コーモ #-[ 編集] | コーモさんだったら艦これ作品を描けばすぐ仲間が集まってくると思いますよw
艦これはゲームの二次創作はNGなのでしょんぼりです。 それではー。
【2013/12/09 20:06】 | URL | 風見鳥 #-[ 編集] | |
|
| 最初のページ |
|